小児科・アレルギー科
医療法人啓恵会 花水こどもクリニック
宮城県仙台市太白区泉崎1-32-15

TEL: 022-743-2525

クリニック案内

  • 急患随時受付
  • 各種保険取扱い
  • 乳児健診
  • 育児の健康相談
  • 子どもの体質と発達に関する健康相談
  • 子どもの心の健康相談

医院名
花水こどもクリニック
院長
花水 啓
住所
〒982-0031
宮城県仙台市太白区泉崎1-32-15

診療科目
小児科・アレルギー科
電話番号
022-743-2525
022-797-3888(緊急)

仙台市太白区泉崎  小児科・アレルギー科

総合医としての小児科専門医として的確な診断に基づく治療、疾病予防、健康管理を軸として

こども達やご家族が健康で明るい『ふつう』の生活を送れる事を目標に頑張ります。

  • 患者様や御家族との会話と丁寧な診察から病気の診断・治療を行っております。特に、的確な診断を重視し、治療に結び付けるように心掛けています。

  • 治療は、診断に基づき健康な状態が継続できるように、必要不可欠な治療を行っています。

  • 喘息やアレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの慢性的疾患だけでなく中耳炎や肺炎、副鼻腔炎などの急性から慢性に経過する疾患に関してもガイドラインを考慮しながら患者様に合わせた診療を行います。

  • インフルエンザ等の迅速診断、一般的な血液・尿検査やレントゲン検査、腹部及び心臓の超音波検査、心電図検査、喘息などの管理目的に呼吸機能検査を行っております。

  • 一般的小児疾患だけでなく川崎病のフォロー、軽症の先天性心疾患、腎尿路系疾患、遺伝性疾患、新生児期に入院治療をされた方、けいれん(ふるえ)が起こった、繰り返される頭痛、夜尿症、便秘症、背が低い、体重が重い、皮膚疾患(湿疹、いぼ、ニキビなど)などでご心配の方の診療も行っております。
  • 発達・発育・行動・日常(社会)生活に心配がある方は、個別に対応する場合がありますので、一度お電話下さい。注意欠如多動症、チックなどの治療を行っています。言葉の遅れ、コミュニケーションの問題、行動上の心配、起立性調節障害、不眠症、不登校などの対応、相談も行っています。他医療機関、施設との連携も積極的に行い症状の改善を目指します。
  • 一般診察、予防接種、乳幼児健診は、原則的にネット予約にて診療を行っております。午前8時30分からは電話(022-743-2525)予約を行います。緊急の方や電話が繋がらなかった方は、緊急・時間外電話(022-797-3888)へおかけください。外来予約状況により当日の予約ができない場合がありますのでご容赦ください。
    詳細は受付か予約サイトにてご確認下さい。
       

お知らせ

新着情報

☆マイナ保険証使用開始について 当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力お願い申し上げます。

☆新型コロナウイルスワクチン接種に関して 現在以下の予定で行っております。来年度(4月以降)も継続される予定です。

火曜日:5歳から11歳の1~3回目の接種               木曜日:12歳以上の3,4回目の接種(2価ワクチン)        金曜日:6か月から4歳の1~3回目の接種

第8波となり小児、乳幼児の流行が続いています。積極的な接種をお勧めします。副反応が特に増強することはありません。ご質問、予約はお電話で受け付けています。接種年齢でワクチンが異なる為、誤接種防止のために曜日ごとに分けていることをご容赦ください。

☆現在クリニックでは、看護職員(常勤・非常勤)を募集しております。責任感が強く熱意のある方を望んでおります。勤務条件は、経験年数その他で変更ありますのでお電話その他でご連絡ください。

☆8月8日からの外来についてご連絡申し上げます。発熱外来枠として平日は10時から11時30分と15時半枠を水曜、土曜日は11時30分から13時を設定させて頂きます。発熱症状のある患者さん全てであり、新型コロナ疑い以外の疾患も含みます。この枠へは全て電話予約と致します。発熱外来枠以外の枠は発熱のない疾患、相談や定期受診(アレルギー、夜尿症、発達、低身長、便秘症、肥満など)の枠としネットでの予約枠と致します。お間違えないようにお願いいたします。新型コロナウイルス感染症検査に関しては、発熱のある患者さんなどの有症状の方を対象としております。

☆新型コロナウイルス感染症の診断でみなし陽性が認められました。これは家族内感染が多い事から同居家族に感染者がいる場合において、発熱などの症状がある場合、検査せずに陽性とみなしてよいという判断です。

☆宮城県は現在、「みやぎBA.5対策強化宣言」を発出中です。それに伴い「検査キット配送・陽性者登録センター」を開設しています。

検査キット配布は、2歳以上65歳未満で重症化リスクのない軽度の有症状者(宮城県在中)が対象です。

自己検査陽性の場合、医療機関に受診せずに登録できます。本人確認書類(免許証等)を準備して陽性者登録センタにご連絡ください。以下のURLでご確認下さい。

https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/haiso-touroku-center.html


☆新型コロナウイルス感染予防にワクチン接種の有効性が認められ、副反応が少ない事が分かってきました。国も小児のワクチン接種を努力義務接種とすることに決定いたしました。11歳以下の接種率は20%にも満たず、発症数の増加と重症化に繋がっております。第7波もそのうち終わるかも?と思っていると新たな変異株による第8波の可能性もあり、今年の冬に流行すると考えられるインフルエンザと同時流行の可能性もあります(今夏、オーストラリアではインフルエンザ流行しました)。5歳以上で接種可能です。当クリニックでも接種枠を増やす予定です。お電話下さい。

☆新型コロナワクチン4回目接種を令和4年7月下旬より土曜日枠で行います。希望される方はお電話下さい。2週ごとに区切って予約を行いますので、予定人数枠が一杯の時には、次回予約までお待ちください。

令和4年5月21日(土)より12歳以上の小児への3回目接種を行います。土曜日に行います。12歳から17歳までの方がファイザー製となることからファイザー製ワクチンを接種する予定です。予定人数枠は希望者が多い時には順次拡大させていく予定です。電話予約となります。

新型コロナウイルス感染症が心配な方へ

新型コロナウイルス感染症を心配し受診を希望される場合は、受診・相談センター(022-398-9211)またはかかりつけ医にご相談下さい。当院は新型コロナウイルス感染症に係る行政検査(院内及び外注PCR検査、迅速抗原検査)実施医療機関です。感染対策を取った上で来院患者さんをトリアージさせて頂き診察いたします。

☆HPV(ヒトパピローマウイルス)は将来の子宮頸がんの原因となります。接種が再度積極的勧奨される事になりました。小学6年生から高校1年生相当の女子は定期接種で受けることができます。令和4年4月からはャッチアップ接種として平成9年4月2日生まれから平成18年4月1日生まれの女性を対象としてこれまで接種していないまたは3回接種を完了していない方の積極的勧奨接種が行われます(令和7年3月31日まで)。HPVワクチンの接種は、感染症である子宮頸がん撲滅の目標の為に日本小児科学会や日本産科婦人科学会などの専門団体も接種を推奨しています。ご検討の上、接種希望の方は電話予約となります。

9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)接種を9月より予約開始します(任意接種)。9歳以上の女性が対象です。より悪性度の高い子宮頸がんや肛門がんなどを予防出来ます。子宮頸がん予防効果は日本人で94%と言われています。電話にてご連絡、ご予約お願いします。

☆新型コロナウイルス感染症の陰性証明書発行のためのPCR検査を自費診療で行っています。窓口でご相談ください。


☆10月からワクチン接種間隔の変更が行われます。詳細は予防接種のご案内をご覧ください。またおたふくかぜ(ムンプス)ワクチンを単独で行っていましたが、麻疹・風疹、水痘ワクチンと一緒に1歳時に同時接種を行いますのでご希望の方は3種類のワクチンを一緒に予約下さい。


☆新型コロナウイルスPCR検査とともに過去に新型コロナウイルス感染症(COVIT-19)に罹患したかどうかを調べる抗体価検査(IgM,IgG)も行っています。この検査も現在無症状の方に行われるものです。自費診療て受付でご相談ください。

☆通院患者様における外来の診療、処方において配慮していますのでご相談下さい。電話再診も行っています(再診の一部の方)。ネット予約は時間枠予約制にて患者さんが3密にならない様に配慮しています。外来受診時マスクの装着とクリニック内での手指消毒をお願いします。来院時にはマスクの着用(2歳以上)、入室時のアルコールでの手指消毒をお願いします。上記に当クリニックの感染対策を添付しましたが、診察を受けられる方は、対策について同意されていると判断させて頂きます。ご心配の方はご相談下さい。

☆月に2回、土曜日の午後に予防接種をしていましたが、6月からは毎週土曜日午後1時30分から行います(10月からは午後2時30分から)。予約をお願いします。

☆電話再診を希望の方はまずお電話ください。その後診察時刻を相談の上決定したいと思います。


かかりつけ診療手続きを開始いたしました(3歳未満対象)

詳細はクリニックでご相談ください。                                                           

(2021/5更新)

外来疾患情報ページ「外来疾患情報」を更新しました。

 詳しくはこちらをご覧ください。(2022/12更新)

診療のご案内ページ「対象疾患・アレルギー疾患」を更新しました。

 詳しくはこちらをご覧ください。2022/12更新

診療のご案内ページ「アレルギー舌下免疫療法」を更新しました。

 詳しくはこちらをご覧ください。2022/12更新)

診療時間


診療時間
午前診療9:00~12:00





予防接種・乳幼児健診
13:30~15:30





午後診療15:30~17:45






休診日:日曜・祝日、水曜・土曜の午後 
乳幼児健診と予防接種は予約制です。

予約方法について詳しくはこちら>>>PDFが開きます。


既に診察券をお持ちの方は、診察券番号と生年月日で予約してください。
メールアドレスも登録していただければ緊急時などにメールを差し上げることができます。
はじめて受診される方は、「はじめて受診される方」より予約ください。
ご不明な時は、お電話でご相談ください。

メールアドレスを含む個人情報は現在と同様に公的サーバーにて管理されますので、機密安全性は高度です。
予約方法の詳細は、初めての方と既に登録済みの方で異なり、パソコンと携帯電話(スマートフォン)では異なりますので、ご注意ください。

初めての方、既に登録済みの方をクリックすると別画面で表示されますのでご確認ください。

  • 一般外来の予約は当日の7時半からのみとなっています。
  • 電話での受付は午前8時半からとなっています。
  • ご兄弟が複数人数受診される場合は、人数分の予約をお願いします。
  • 時間枠が異なっていても人数分予約された場合は、同じ時間枠で診察を行います。

診療の状況によって電話予約を停止する場合がありますので、ネット予約のみとなりますことをご了承ください。